話題

校歌の著作権

投稿日:2017年3月13日 更新日:

 著作権に関係する話題が掲載されていましたので投稿いたします。
 その記事とは、公立の小中一貫校の校歌の歌詞がJASRAC(日本音楽著作権協会)に著作権の管理を委託していることによって普段何気なく行っていることに対して問題が生じるのではないかというものです。

 記事の内容を見てみると、著作権法で規定されている権利のうち、校歌の利用シーンによっては公衆送信権の侵害に当たるのではないかという懸念であることが分かります。
 ここでいう利用シーンとは、例えば同窓会で校歌を歌ってみたり、学校で行われた合唱会といった場面を動画に撮り、SNSなどのネットにアップすることを言っています。

 公衆送信権は著作権法第二十三条にあります。

 つまり著作権者の許諾なしに公衆が閲覧可能に送信してはいけないのでは? という懸念です。

 確かに権利侵害は成立する余地はあってご指摘の通りなのですが、これは明らかに過剰反応だと思います。たまたま作詞家が著名人であり、たまたまJASRACという第三者機関に管理を委託されていたというだけに過ぎません。

 作詞家である著作権者が”学校行事以外で歌うこと”、”録音してアップロードすること”を禁止する意向を示していれば、懸念されている行為は侵害行為に当たります。ですが校歌という性格の著作物である以上、そういった行為は想定されているはずです。

 ただし著作者本人にかかわる権利として指名表示権(同十九条)や同一性保持権(同二十条)、著作物の同一性を保持するための翻案権(同二十七条)を行使することは十分考えられます。

 名声の盗用や不本意な改変を防止するための措置です、

 この事件が大手ニュースサイトの記事になっているのは、最近のJASRACの著作権料徴収の動きが報道されるようになっていることも関連しています。JASRACが管理する著作物は、それに対する権利侵害が見つかればなんでもかんでも訴訟を起こされるのではないかという疑心暗鬼を煽っているに過ぎません。話題性のための記事というべきでしょうか。

 当の著作権者が使用を認める(著作権侵害は親告罪のため黙認も同じ)限り問題とはなりません。しかしながら著作権者の意向によっては権利侵害ともなり得る行為ですので、自身の常識の範囲で判断せず、あらかじめ権利者に確認を取るなどしかるべき対応はしておいた方が無難です。

秋元康が作詞した校歌、ネットに掲載すると権利侵害? JASRAC管理で困惑 | The Huffington Post

-話題
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

音声SNSと個人情報

備忘録のつもりで、昨今巷を賑わせている新しいSNSについて記します。テレビを筆頭に、単なる1クラウドサービスについて、なぜにこんなにも話題になるのでしょうか。 SNS自体は説明をする必要もないほど実社 …

no image

デジタル教科書

 小学校の義務教育でタブレットなどの電子機器を活用したら良いのに、という記事を掲載しました。(「教育とICT」)  これが実現されない理由の一つに教育指導要領において紙の教科書を用いるという規制が記さ …

no image

知財管理会社

 JASRAC(日本音楽著作権協会)が楽曲の著作権料不払いでブライダル映像製作会社を提訴したようです。  楽曲の管理会社としては、作家から楽曲の著作権の運用を預かっているので対抗措置としては妥当な行為 …

no image

IoT出願数

 総務省が発表した、世界の中でのIoTの競争力ランキングで日本が3位という投稿をしたことがあります。(「IoT競争力」)  今回取り上げた記事は、特許庁が発表した特許出願数のランキングです。  その報 …

no image

商標審査

 特許庁に出願をして、審査を経て権利に成る知的財産権、たとえば特許権、意匠権、商標権は最先の出願の有無や既存の権利の有無によって登録(権利を付与すること)するか否かに影響を及ぼすことがあります。  ど …